-
作業計画書の書き方を解説!【注意点や時短術も紹介】
作業計画書をもっと効率的に作成できないかな。 作業計画書を早く作って、早く帰りたいんだよ! 作業計画書の注意点や要点を抑えれば、今よりもっと効率的に作成ができます。 わたしは今まで様々な竣工検査やプロセスチェックなどの書類検査を経験してきま… -
いまさら聞けない。建設業の退職金制度
今日のテーマはいまさら聞けない、建設業の退職金制度について。 皆さんは、毎月どれだけ積み立てて、40年積み立てたらどれくらい受け取れるのか、知っていますか? 建退共っていうのに入ってるって聞くけど、40年も勤めてれば1,000万円はもらえるよね、、… -
写真測量の手順を【5分】で最新情報を解説
重要事項 2022年6月20日より無人航空機(ドローン・ラジコン)の登録制度が開始されました。 重量100g以上のドローンを所有している個人・法人は、必ず登録申請することになります。 詳しくは、国土交通省-無人航空機登録ポータルサイトへ 写真測量を簡単に… -
ヘルメットとハゲの関係性!ハゲる【原因と対策5つ】紹介
それでは、今日も施工管理の勉強をしていきましょう。 今回のテーマは、ヘルメット着用者と禿げの関係性についてです。 ヘルメットを長時間被っているからなのかな。 遺伝で既に禿げるって決まってるらしいよ。 などと思っていませんか。 今回は、知らない… -
施工管理技士がおすすめ副業で稼げる9つの理由
ある副業とは、 施工管理の業務を副業でも行うことです。 さまざまおすすめ副業を勧められても、新しいことを学ぶ余裕はないし。 YouTube、やってみたいけど動画編集とか大変そうだし。 副業に興味がある人は、新しことに目を向けがちです。 すると、いざ… -
【過積載防止対策】ダンプ積込み高さ計算方法
積み込み可能な高さの計算式 (最大積載量÷単位重量)×ダンプの面積=積込み限界高さ ダンプの積載管理ってどう計算するんだっけ。 土砂搬出の管理がわからない! この記事を読んでわかること 過積載防止対策の重要性ダンプの積込み高さの計算方法過積載防止… -
外仕事の夏バテ対策グッズ!厳選【30選】
熱中症対策グッズを網羅的まとめることで、見落としていたものが見つけることができます。 外仕事の熱中症対策っていろいろあるけど、網羅的にまとまった情報ってないよね。 夏の仕事をもっと快適にできる方法があれば知りたいよね。 様々な現場で様々の熱… -
施工管理ってどんな仕事?【初心者】でもわかりやすく説明
工事をしてる人に対して、こんなこと思ったことありませんか? うちの旦那ってどんな仕事してるんだろう? 施工管理って給料良いみたいだけど、仕事内容がよくわからないなぁ。転職したいけど内容がわからないと不安だな。。。 この記事でわかること 施工… -
作業計画書の書き方を実際の画面で解説!【動画で説明】
「作業計画書を作ってくれ」と言われても作ったことないよ。 実際の画面で分かりやすく説明するよ! 作成手順は動画をつかった説明になります。 こんな人におすすめ 作業計画書を作ったことがない人作業計画書をあまりわかっていない人先輩に作れと言われ… -
【めんどくさい】安全書類の作成を代行!楽して元請に提出する方法
安全書類の作成が難しい・めんどくさい 元請が書けばよいのに! 安全書類の作成には、頭を悩ませている人は少なくありません。 このような悩みを解決する方法があります! これ全部、他人に任せればいいんです。 安全書類の作成のために新たに人を雇うわけ… -
ドローン初心者が 最低限知っておくべき知識【まとめ】
ドローンって最近よくテレビとかで見るけど、飛ばすのになんか決まり事とかあるのかな? ドローンには、200g以上の物なら、航空法が適用されるんだよ。きちんと決まりを守れば、あなたも飛ばすことができるんだよ! ただし、国土交通省がドローンの規制強… -
施工管理のための電話相談の活用!【不満や愚痴】は言えてますか?
電話相談窓口 ココナラの電話相談を活用しましょう! 施工管理をやっていたらたくさんの悩みがあります。 若手で施工管理って不利すぎる職人さんになめられて、仕事がしづらい先輩のクセが強すぎて、ついていけない仕事を早く覚えたいのに教えてくれない急… -
【これって熱中症?】熱中症の症状と現場での対処法!
熱中症とは 高温多湿の環境に体が適応できなことで生じる症状です。 今日はなんだか手が痺れるなぁ。 普段は立ちくらみしないのに、なんか変だな。。 ▼実は、現場で働く人は熱中症が重症化することがわかっています。 外仕事は労働群では農林作業や土木作… -
これだけやっとけば大丈夫!【新規入場者教育】の書類作成を公開
新規入場者教育の要点 事故やケガを未然に防ぐためです。 新規入場者教育って『どんな書類が必要でどんな流れでやる』もんなんだろう。 まだあまり、わからないまま現場を任せられちゃった。 その悩みは、書類のフォーマットがしっかりできていれば、解決… -
不安をなくす!現場監督が長期育児休業とるためにすること。
現場監督は 出張ばかりで子どもと全く一緒にいられない。朝が早く夜が遅いから、子どもと過ごせる時間が全くない。先輩は子どもから「たまに帰ってくるおじさん」と思われている。 こんな悲しい実態があります。 現場監督は育児に参加できないのか。 そん… -
ココナラの登録方法!【知らないと損するお得なクーポン発行】
お得に登録する方法ないのかな? ココナラに登録する前にいろいろ調べておきないな! 登録する前に知っておくこと クーポンが発行されるボタン(URL)から登録しないと損します。 そのボタン(URL)はコチラ▼ 今なら電話相談で使えるクーポン配布中 3,000円OFF… -
建設デスクの必須グッツをピックアップ【11選】快適グッツ紹介【5選】
工事現場がスタートする前にまず一番最初は事務所の設置から始まります。その時に、備品集めが必須です。この記事では、工事スタートのサポートとなるような必要備品をピックアップし、読んでくださった方のスタートダッシュを狙いたい。 必要備品をピック… -
副業が本業にバレる理由を徹底解説!【副業を始める人必見】
副業をバレずにできる方法は、 個人事業で稼ぐしかありません。 副業していても、現金手渡しならバレない? 確定申告しなければバレない? これらは、全部間違いです。 副業をするうえで最も重要になるのは、住民税です。 本業の会社に副業がバレる理由は… -
【厳選】大容量データを無料で送信する2つの方法
現在利用できるサービスの中で、「登録不要・無料」でできる容量限界のサービスです。以下の紹介で送れない程の容量を超える場合は、有償のサービスを使う必要があります。 こんな人におすすめ 無料で大容量ファイルを送りたい送信方法がわからない今すぐ… -
デキスパートの裏技!キー(ライセンス)なしで印刷する方法
今すぐA納図で印刷したいのに、ライセンスを忘れてしまった! 実は、A納図は“ライセンスなし”で印刷する方法があるんです。 この裏技を知れば、同僚や先輩に自慢できること間違いありません。 記事の内容 デキスパートA納図で印刷ライセンスなしで印刷する… -
デキスパートデータのフォルダー取り込み方法
デキスパートは建設業の管理業務に特化したサイトです。デキスパートのホームページを見てみる ▼関連記事▼ デキスパートでよく使う操作が学べます。 デキスパートの取り込み方法ってどうするんだっけ? 実際の画面で分かりやすく説明するよ! デキスパート… -
写真管理データをフォルダー化するメリット3選!
写真管理データってフォルダー化にできるのかな? フォルダー化の仕方を知ることで様々なメリットがあるよ ここでは、デキスパートという建設業の管理業務に特化したサイトを使った、工事写真データをフォルダーにする方法を伝えます。実際の画面を用いて… -
デキスパートの工事合成を使って複数人で作業しよう!
む、むりだぁ。。。あと2日で写真整理5000枚しなくちゃ。 そんな時はみんなで作業しよう! でも、デキスパートの写管屋に入れるのは1人までだよ。。。 工事合成を使えば、複数人での作業を実現できるよ! こんな人におすすめ 竣工までに書類が間に合わな…