仕事の悩み相談できてますか?
【完全無料】で使える超有益キャリアコーチングを紹介!詳細はコチラ!

施工管理ってどんな仕事?【初心者】でもわかりやすく説明

工事をしてる人に対して、こんなこと思ったことありませんか?

  • うちの旦那ってどんな仕事してるんだろう?
  • 施工管理って給料良いみたいだけど、仕事内容がよくわからないなぁ。
  • 仕事が忙しくて家に帰ってこないけどそんなに忙しいの?

施工管理とは、建設工事全体を管理する仕事です。

 

私は、土木施工管理技士として10年勤めてきました。

施工管理の「良いところ・悪いところ」たくさん見てきています。

こんな人におすすめ
  • 施工管理に興味がある方
  • パートナーが施工管理をしている方
  • 施工管理として既に働いている方
  • 転職希望者

素人の方にもわかりやすく専門用語をできるだけ使わずに解説しました。

この記事を読むことで

  • 施工管理という仕事の理解
  • きついのは自分だけじゃないと思える
  • 転職希望者の参考情報

として活用できます。

読みたいところにスキップ

施工管理とは?わかりやすく解説

What-is-construction-management-1

施工管理とは、わかりやすく言うと「建設工事の全体を管理する仕事」です。

施工管理技士という国家資格が必要な専門性が高い職業で、効率的かつ安全第一に工事が行われる責任があります。

具体的ば仕事内容は、「安全管理」「工程管理」「出来形管理」「原価管理」「品質管理」など数多く管理しなければなりません。

施工管理は基本的に設計図書や仕様書というものに乗っ取って管理しなければなりません。

仕様書とは

製品やサービスなどの満たすべき条件や内容を明確に書かれています。

設計図書とは

仕様書の内容を実現するための方法が書かれています。

忠実に仕様書の規格を守らなければ、発注者に工事対象物の引き渡しを行うことができません。

ミスが許されない厳しい世界だよ!

また、施工者は工事の発注者(国・都道府県・市町村・企業)から工事を請負います。

施工管理技士はその発注者に、工事の進捗や品質などを書面で証明する義務もあります。

施工管理の仕事内容

施工計画

施工計画とは、設計図書の意図に基づくことが前提としてあり、工事現場の安全性・効率性を高める目的で事前に作成しておく計画書のことです。

設計図書とは、設計内容を指示する各種書類のことで設計書・仕様書(現場説明書および質問回答書も含む)ものをいう。

施工計画書の目的は、現場の具体的な進め方を把握することです。

より具体的に計画することで、工事を内容が明確になり、現場がスムーズに進むだけでなく、ミスや事故の軽減にもつながります。

  • 工事概要
  • 計画工程表
  • 現場組織表
  • 指定機械
  • 主要船舶・機械
  • 主要資材
  • 施工方法
  • 施工管理計画
  • 安全管理
  • 緊急時の体制及び対応
  • 交通管理
  • 環境対策
  • 現場作業環境の整備
  • 再生
  • 資源の利用の促進と建設副産物の適正処理方法

4大管理

施工管理の仕事で重要とされているのが「安全管理品質管理工程管理原価管理」の4大管理です。

管理項目は細分化すれば、数多くあります。

  • 施工計画書
  • 出来形管理
  • 労務管理
  • 写真管理
  • 下請け書類
  • 警察や消防への届け出書類
  • 資材、機材管理
  • 下請け契約 など

安全管理

あらゆる危険を想定して、事前に危険を排除するのが安全管理です。

 

安全第一という言葉を聞きなじみがありますよね。

安全第一、品質第二、生産第三」からくる言葉です。

これは工事現場はなによりも安全が重要だということを指す言葉です。

自然災害・重機災害・飛来落下・交通事故ありとあらゆる危険を予知し毎日管理する必要があります。

品質管理

工事対象物を設計図や仕様書通りの品質を管理することです。

定められた品質試験を行い、作業ごとにチェックしながら工事を進めていきます。

工程管理

定められた工期内で工事を完成させるためにスケジュール管理をすることです。

工程表を作成し工事の進捗を調整し、作業の日程決めます。

予定より工程が早く進みすぎている場合は、コストがかかりすぎている可能性があります。

逆に工程が遅すぎる場合は、もっとコストをかけてスピードを上げなければいけません。

原価管理

工事にかかる費用を管理することです。

材料費や人件費の原価を計算し決められた予算を超えないようしなければなりません。

施工管理と現場監督の違い

スクロールできます
役割資格の有無業務内容
施工管理工事全体の管理、現場以外のデスクワークの負担も多い
現場監督現場において、職人達への指示や進捗管理が主な業務
施工管理
  • 施工管理は、国家資格である、「施工管理技士」の資格を有するもの
  • 業務範囲は、工事全体の管理、現場以外のデスクワークの負担も多い
現場監督

現場監督は、資格を必要としないが、(職長)教育を受講した物の中から務めることになる。

業務範囲は、現場において職人達への指示や進捗管理が主な業です。

参考:建設業法

職長とは、労働安全衛生法(第60条)に基づき特定の業種で新たに職長となる人が受講する講習です。

参考:労働安全衛生法

施工管理技士はどんな資格

What-is-construction-management-2

施工管理技士は、資格手当を出す企業が多いほどとてもニーズが高い資格です。

なぜなら、建設業界全体で担い手不足が深刻な状況の中、施工管理技士という資格は保有者が少なく、必要とする企業が多くあります。

施工管理技士を必要とする企業が多いわけを分かりやすく4つに分けて説明します。

理由1:工事金額が上昇傾向

個人・公共工事の出来高金額が上昇傾向が横ばい状態にあります。

▼民間・公共事業の工事金額の出来高推移です。

Changes-in-construction-costs

その背景には、2020年の東京オリンピックの首都圏再開発工事などがあげられます。

担い手不足を解消するために平均賃金を引き上げてたり、資材の需要が上昇し価格が高騰している背景もあります。

理由2:担い手不足

建設業全体の就業者数は、ほぼ横ばい状態です。

一方、公共事業の工事金額が2011年から増加傾向にあります。

よって、1人当たりにかかる負担も増加しているのが現状です。

▼建設業就業者数の推移です。

Changes-in-the-construction-industry-worker-population

建設業界は担い手不足が深刻化しています。

その背景を知るには、就業者を年代別に分けるとわかりやすいです。

2009年と2019年の年代別就業者数を抜粋しました。

By-age-Changes-in-the-construction-industry-worker-population

若手が減少している反面、ベテラン層が占める割合が多くなっていることがわかります。

この若手が育たない状態が続き、就業者の高齢化が進むと

建設業全体の就業者数の減少幅が大きくなっていきます。

「施工管理の魅力」にジャンプ

理由3:技術者要件

工事現場に必要とされる、主任技術者・監理技術者の技術者要件として認められます。

また、建設業許可に必要な各営業所に配置する専任技術者としても認められます。

経営事項審査において、1級は5点、2級は2点と評価されます。

(監理技術者証を持ち、監理技術者講習を受講したものはさらに1点加算となります。)

経営事項審査とは、日本の建設業において、公共工事の入札に参加する建設業者の企業規模・経営状況などの客観事項を数値化した、建設業法に規定する審査。

引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 経営事項審査

理由4:高難易度の試験

施工管理技術検定試験の合格率は「2級が30%程度」「1級が20%程度」と低く取得が難しい資格です。

▼参考に2020年度の施工管理技術検定試験の合格率をまとめました。

1級施工管理技士の合格率

▼1級施工管理技術検定試験の合格率(種目別)

Level-1-Construction-management-engineer-pass-rate

2次試験の合格率は1次試験を通過したものの中から合格したものなのです。

なので、1級施工管理技能検定試験の最終的な合格率は、

  • 土木:18.63%
  • 建築:20.80%
  • 電気工事:27.70%
  • 電気通信:24.21%
  • 管工事:21.39%
  • 造園:16.24%
  • 建設機械:16.04%

になります。

2級施工管理技士の合格率

▼2級施工管理技術検定試験の合格率(種目別)

Level-2-Construction-management-engineer-pass-rate

2次試験の合格率は1次試験を通過したものの中から合格したものなのです。

なので、2級施工管理技能検定試験の最終的な合格率は

  • 土木:36.94%
  • 建築:20.36%
  • 電気工事:37.50%
  • 電気通信:27.41%
  • 管工事:35.96%
  • 造園:25.07%
  • 建設機械:32.01%

になります。

施工管理技士の種類

What-is-construction-management-3

施工管理技士とは、建設業法に定められた国家資格である「施工管理技術検定」1級または2級に合格した者をいいます。

その、施工管理技士は7つの種類に分けられます。

それぞれ7つ施工管理技士についての概要だけを説明していきます。

土木施工管理技士

道路、橋、海岸、河川、トンネル、ダム、などの工事現場で施工管理を行うための資格です。

工事を発注した依頼主や現場の設計者との打ち合わせや職人の監督・指導が主な仕事です。

筆者である「ともくらぶ」が扱う分野です。

土木施工管理技士の書類業務のサポートをするとともに、キャリアアップの方法や副業で稼ぐための方法を発信しています。

ともくらぶ」のホームページへ

未経験から土木に転職したい人は「土木転職サポートブログ」がおすすめ。

土木の施工管理に興味がある人は、筆者の英太さんがわかりやすく詳しく解説しています。

土木転職サポートブログ」のホームページへ

建築施工管理技士

一般住宅、マンション、ビル、商業施設、などの工事現場で施工管理を行うための資格です。

工事を発注した依頼主や現場の設計者との打ち合わせや職人の監督・指導が主な仕事です。

電気工事施工管理技士

証明設備、変電設備、発電設備、送配電線、構内電気、非常用電源設備、電車線、信号設備、などの工事現場を施工管理を行うための資格です。

建設工事を設計通り安全に進めるため、施工計画、工程管理、安全管理、品質管理の業務を担当します。

電気工事施工管理技士は「電気工事士デポ」のリベルタさんが扱う分野です。

電気工事士が気楽に立ち寄れるような情報発信をしています。

電気工事士デポ」のホームページへ

電気通信工事施工管理技士

固定電話、携帯電話、インターネット、社内LAN、など使えるようにする工事を行うための資格です。

施工計画、工程管理、安全管理、などの業務を担当します。

管施工管理技士

配管工事(上下水道配管設備、冷暖房設備、空調設備、ガス管配管設備、浄化槽設備、給排気ダクト)などの施工管理を行ううための資格です。

施工計画、工程管理、安全管理、品質管理などの業務を担当します。

造園施工管理技士

公園、遊園地など都市に緑の空間を作り出すための工事現場で施工管理をするための資格です。

施工計画から安全管理などの業務を担当します。

建設機械施工技士

建設機械を用いた工事現場において施工管理をするための資格です。

施工計画、工程管理、品質管理、安全管理などにの業務を担当します。

施工管理の1日の流れ

What-is-construction-management-4

施工管理の一日の流れを知ることで、仕事をイメージしやすくなります。

また、すでに働いている人は、「辛いのは私だけじゃない」と思えることができます。

通常時

▼通常時の施工管理の一日の業務の流れは以下になります。

  • 7:00~
    • 出勤、朝礼等の段取り
  • 7:30~8:00
    • 朝礼
  • 8:30~
    • 工事作業開始、現場点検、職人達へ指示、写真撮影 など
  • 12:00~13:00
    • 昼休憩
  • 13:00~
    • 昼礼、打合せ、現場巡視、職人達へ指示、写真撮影 など
  • 17:00~17:30
    • 工事作業終了、現場仕舞い(整理整頓などの点検)
  • 17:30~
    • 事務所で事務作業
  • 19:00~20:00
    • 業務終了、退勤

施工管理は長時間労働を基本とした流れになっていることがわかります。

繁忙期

建設工事における繁忙期とは、一般的には工期が迫っている場合です。

追い込み期とも言われたりします。

▼スケジュールは以下になります。

  • 6:00~6:30
    • 出勤、朝礼等の段取り
  • 7:00~7:30
    • 朝礼
  • 8:00~
    • 工事作業開始、現場点検、職人達へ指示、写真撮影 など
  • 12:00~13:00
    • 昼休憩
  • 13:00~
    • 昼礼、打合せ、現場巡視、職人達へ指示、写真撮影 など
  • 17:30~18:00
    • 工事作業終了、現場仕舞い(整理整頓などの点検)
  • 18:00~
    • 事務所で事務作業
  • 22:00~23:00
    • 業務終了、退勤

繁忙期には、朝の出勤が時間が早くなりさらに夜の残業時間が長くなります。

このスケジュールに通勤時間を考えると、寝る時間もほとんどありません。

事務所に泊まり込みをするのも珍しくありません。

「施工管理はやめておけ」にジャンプ

施工管理の平均年収

What-is-construction-management-6

施工管理という仕事は、管理職という難しい仕事ですので、他の業種の人と比べて比較的年収が高くなっています。

正直、仕事内容と給料は割りに合いません。

  • 休みがない
  • プライベートな時間がない
  • 残業があたりまえ
  • 仕事量が多すぎる
  • 危険・汚い
  • 夏は熱い・冬は寒い
  • 責任重大

これから、転職を考えている方は、この方を参考にしてください。

施工管理の転職サイト「ビルキャリ」を運営している、よこさんです。

年収アップはもちろん、今よりホワイトな企業が多数あります。

ビルキャリ」のホームページへ

施工管理の年代別平均年収

Construction-management-annual-income
参照:株式会社クイック「施工管理待遇アンケート」
年代年収
20代473万円
30代585万円
40代651万円
50代686万円
60代653万円

大企業と中小企業とで差があると思いますが、あくまで平均値です。

施工管理の仕事を10年している、私の感覚値と相違がないため、参考になる統計です。

施工管理の職種別平均年収

Job-type-annual-income
職種年収
土木施工612万円
建築施工628万円
電気・電気設備施工643万円
管・空調・給排水施工657万円

職種別では、あまり差がない印象です。

しかし、勤める企業によっては、差が大きくひらくこともあるでしょう。

施工管理と全産業との比較

All-industries-annual-income
年代年収
20代348万円(-125万円)
30代470万円(-114万円)
40代542万円(-108万円)
50代593万円(-92万円)
60代378万円(-275万円)

60代で急激に年収が下がっているのは、定年をむかえて再雇用で雇われ、収入が減ったものと考えます。

施工管理はやめとけ

What-is-construction-management-7

施工管理はつらいからやめておけと言われることが多いです。

実際に施工管理の仕事をしている私が「やめておけ」と言われる理由を5つ紹介します。

体力を想像以上に使う

現場仕事は、思っている以上に体力を使います。

  • 現場全体を管理するためには、常に歩き回る必要がある。
  • 朝が早くて、夜は遅いため休む時間が少ない。
  • 夏の猛暑・冬の極寒の中でも現場仕事
  • 雨、風、雪が降っていても、現場仕事
    • (作業中止基準に満たない場合)
作業中止基準とは
  • 大雨(一回の降雨量が50mm以上)
  • 強風(10分間の平均風速が毎秒10メートル以上)
  • 中震以上の地震(震度階数4以上)
  • 大雪(1回の降雪量が25cm以上)

体力に自信があっても辛く感じます。

体力に自信がなければ、「やめておけ」と言われます。

危険がある

工事現場は、さまざまな職業の中でもトップレベルで危険な仕事です。

施工管理も業務のほとんどは、現場で過ごすことになるので例外ではありません。

Number-of-fatal-accidents-by-occupation
厚生労働省「令和2年の労働災害発生状況を公表

令和2年1月から12月までの労働災害による死亡者数802人でした。

そのうち建設業は、258人で全体の32.2%が建設業が占めており、産業全体でも最も高い水準なのがわかります。

参照:厚生労働省「令和2年の労働災害発生状況を公表

給料が仕事量と見合わない

施工管理は残業時間が長いため給料と見合いません。

なぜなら、施工管理の仕事は長時間労働があたりまえだからです。

施工管理の一日の流れにジャンプ

朝は職人達よりはやく出勤して段取りしなければならず、夜は、職人達が帰った後に事務仕事をしなければなりません。

また、休日もほとんどないにも関わらず、やっとの休日には取引先との問い合わせが頻繁にきてリフレッシュする時間がありません。

▼以下の事項に当てはまれば、現場の点検を実施しなければならないため、緊急出勤も珍しくありません。

  • 大雨(一回の降雨量が50mm以上)
  • 強風(10分間の平均風速が毎秒10メートル以上)
  • 中震以上の地震(震度階数4以上)
  • 大雪(1回の降雪量が25cm以上)

このような環境で働いているため、残業時間が多く時給換算すると賃金がかなり低くなります。

給料が見合わない施工管理ですが、強制的に残業を強いられる背景があるためです。

施工管理の責任重大

施工管理は、「工程・安全・品質・原価」を管理する仕事です。

  • 工事が円滑に進むのか。
  • 事故やケガがなく安全に進むのか。
  • 高い品質の施工ができるのか。
  • 赤字を出さず、会社に利益を残せるのか。

すべて、施工管理技士の責任になります。

新人も例外なく、ミスを犯せば工事全体に影響することになります。

その重圧に耐えきれなく退職する人もたくさん見てきました。

施工管理技士の責任の重さは、想像以上です。

頭おかしい

施工管理をしていて頭がおかしいと思うことがたくさんあります。

  • 異動のタイミング
  • 有給休暇が使えない
  • いるだけの高給取り など

他にもたくさん思うところがありますが、上記の3点を説明します。

異動のタイミングがおかしい

異動のタイミングが、結婚・出産・住宅購入時のことが多々あります。

なぜかというと、その社員が「社会的責任が増えたり」「ローンの返済」などの理由で会社をやめられない状態なのを利用していると考えられます。

家庭より仕事を優先するのは当たり前という考え、私は嫌です。

有給休暇が使えない

施工管理の仕事は休むと工事が進まなくなります。

なぜなら、施工管理は工事全体を管理・指揮しているため、代わりがいないからです。

また、年度替わりの3月~5月が仕事がほとんどないため、「そのときまで有給をとっておけ」と言われる始末です。

しかし、すべての会社が有給が使えないというわけでもないため、就職・転職の際は見極めが必要になります。

いるだけの高給取りがいる

建設業は、発注者と施工業者の信頼関係で成り立っています。

そのため、信頼できる業者に仕事を頼みたくなるのが心情です。

施工業者は発注者側の人間にいてもらうだけで、工事を受け取りやすくなるため、高い給料を払って発注者の退職者を雇い入れることになります。

この話は内緒だよ!

施工管理の魅力

What-is-construction-management-9

施工管理は人気が少ない職業ですが、魅力はあります。

その魅力を2つに絞ってプレゼンします。

キャリアアップが可能

施工管理はキャリアアップがしやすい業界です。

なぜなら、施工管理技士という資格はニーズが高く、資格手当を出す企業がほとんどです。

「施工管理はどんな資格」でニーズが高い理由を説明に飛ぶ。

また、多くの企業は若手技術者の人口が少なく育成に力を入れています。

その需要は施工業者に留まらず、発注者にも及びます。

施工管理のスキルを活かして発注者に転職したい人は「セコカンリベンジャーズ」がおすすめ。

自信の体験談から、過酷な現場の施工管理技士からホワイトな発注者に転職した経緯がある方。

給料や生活満足度を上げたい人にはピッタリのメディアです。

セコカンリベンジャーズ」のホームページへ

IT技術が学べる

建設業界は施工管理業務のIT化を積極的に進めています。

なぜなら、建設業界の担い手不足を解消するために、IT化を進めることで生産性の向上を図っているからです。

例えば、IT化により1人当たりの生産性が2倍になれば、単純に2人でする仕事が1人でできるようになるということです。

施工管理の仕事をすれば最新技術のIT技術が学べます。

▼IT化の実例を紹介します。

建設機械の遠隔操作

Remote-control-of-construction-machinery

重機オペレータ(操縦士)が危険が伴っていけない災害現場などで活躍します。

工事現場で一般活用として普及すれば、通勤時間の短縮になります。

まだ、高額の費用がかかるため普及には時間がかかりそう。

建設機械の自動化

建設機械を操縦しなくても、設計通りに自動で動かすことができます。

あらかじめ設定した設計データを機械に読み込ませることで実現します。

従来、重機オペレーター(操縦士)は熟練した技術が必要でした。

建設機械の自動化が進めば、正しい知識さえ身に付ければ、幅広い人が重機オペレーターとして活躍することができます。

ドローンの活用

Utilization-of-drone

ドローンは建設業にすごくマッチした機械です。

ドローンの活用はさまざまあります。

  • 行くことが困難な場所の写真撮影
  • 工事進捗の確認
  • 写真測量の活用

活用の幅が広く、すでに普及が進んでいます。

会社によってはドローンの資格の取得も支援してくれます。

▼以下の記事でドローン初心者が最低限知っておくべき知識をまとめています。

現場巡回ロボット

Construction-site-patrol-robot

事務所から遠隔操作で工事現場を確認することができるのが巡回ロボットです。

工事事務所から現場までの距離があり、時間がかかる場合その時間を短縮することができます。

この巡回ロボットは高額であり、普及されていません。

ラジコン感覚で現場巡視が楽しくなりそう♪

3Dスキャナー

Utilization-of-3D-scanner
参照:みんなの首里城デジタル復元プロジェクト

3Dスキャナーは、現状の座標、大きさ、形を高精度で保存することができます。

沖縄県の首里城での活用で知っている人が多いはずです。

首里城の3Dスキャナーデータが残っていたため、復旧も問題なくできるでしょう。

施工管理よくある質問

施工管理技士何種類

施工管理技士には7種類あります。

それぞれ1級2級と分かれており合計14種類となります。

また、1級の学科のみ合格した者には施工管理技士補の資格も付与されることになります。

  • 土木施工管理技士
  • 建築施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 電気通信工事施工管理技士
  • 管施工管理技士
  • 造園施工管理技士
  • 建設機械施工技士
ゼネコンとは

ゼネコンとは、ゼネラルコンストラクター(General Constructor)の略称で総合建設業を営む企業のことを言います。
建設工事に関する総合的な技術を持つ企業を指します。
建築・土木工事一式で発注から元請として直接請負い、工事全体の取りまとめを行う建設会社のことです。
ただし、総合建設業を営む建設業などすべてがゼネコンと言われるわけではありません。
※一般に明確な定義づけはありません。

ゼネコン何社あるの
General-contractor-pyramid-structure

ゼネコンは、

  • スーパーゼネコン:5社
  • 準大手ゼネコン:9社
  • 中堅ゼネコン:11社
  • 地方中堅ゼネコン:2万社

となっています。

大手ゼネコンとは
  • 清水建設
  • 大林組
  • 大成建設
  • 鹿島建設
  • 竹中工務店

の5社になります。

準大手ゼネコンとは
  • 五洋建設
  • フジタ
  • 戸田建設
  • 前田建設工業
  • 西松建設
  • 三井住友建設
  • 安藤ハザマ
  • 熊谷組
  • 東急建設

の9者になります。

中堅ゼネコンとは
  • 鴻池組
  • 奥村組
  • 鉄建建設
  • 東亜建設工業
  • 東洋建設
  • 東鉄工業
  • 淺沼組
  • 銭高組
  • 飛島建設
  • 大鵬建設
  • 福田組

の11者になります。

施工管理 資格 おすすめ
建築士

建築士は、建物の内部構造を熟知する者です。

そのため、精度の高い指示を出すことができる建築士取得者は、施工管理において強い武器になります。

測量士

測量は、建設工事においてすべての基準となるものです。

正しい測量の知識があれば職人や作業員に信頼され、強い武器になります。

施工管理きつい

施工管理の仕事は、工事全体を管理・監督し定められた工期までに終わらせなければなりません。

情や災害などのトラブルがあってもほとんどの場合、工期が延長されることはありません。

また、現場と事務の仕事を両方こなす必要があるため、長時間労働を強いられることになります。

施工管理技士の合格ライン

施工管理技士の合格ラインは正答率60%以上となります。

施工管理技士の難易度

1級施工管理技士の最終合格率は毎年、20%前後です。

2級施工管理技士の最終合格率は毎年、30%前後です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

▼お悩み相談受付▼

コメント一覧 (1件)

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

読みたいところにスキップ